大正 9年(1920) | 4月 | 創業者 小川早苗(小川 汀鶴 (テイカク ))が佐伯郡草津本町5960番地に おいて教育用品の販売を目的として創業 |
大正12年(1923) | 8月 | 合資会社小川晩成堂に改組。資本金1万円。代表者 小川早苗。 |
昭和 4年(1929) | 8月 | 広島市草津東町500番地に移転 |
昭和 4年(1929) | 8月 | 代表者 小川三郎となる |
昭和 5年(1930) | 3月 | 山口県吉敷郡津市下に山口支店を開設。支店長 小谷慶太郎 |
昭和 5年(1930) | 6月 | 岡山県1番町45番地に岡山支店を開設。支店長 小川四郎 |
昭和 8年(1933) | 5月 | 愛媛県松山市木屋町に松山支店を開設。支店長 富永肇 |
昭和 9年(1934) | 8月 | 宮崎県宮崎市宮田町に宮崎支店を開設。支店長 青海駒次郎 |
昭和10年(1935) |
8月 | 本社を広島市古田町大字古江2207番地に移転。 |
昭和20年(1945) | 5月 | 松山支店 戦災により消失し閉鎖する。 |
昭和20年(1945) | 8月 | 終戦により宮崎支店を閉鎖する。 |
昭和27年(1952) | 11月 | 株式会社 小川晩成堂に改組。資本金200万円。代表取締役に 小川三郎就任 |
昭和28年(1953) | 2月 | 本社を広島市幟町一番地に移転。 |
昭和28年(1953) | 10月 | 資本金300万円に増資 |
昭和29年(1954) | 2月 | 岡山支店を分離させ、株式会社晩成堂となる。 |
昭和33年(1958) | 8月 | 本社を広島市下柳町62番地に移転。 |
昭和37年(1962) | 4月 | 卸売部を分離独立させ 大成教材株式会社となる。 |
昭和37年(1962) | 4月 | 山口支店を閉鎖する。 |
昭和39年(1964) | 9月 | 印刷部を分離独立させ 小川印刷株式会社となる。 |
昭和44年(1969) | 3月 | 代表取締役 小川三郎 没。小川洋が代表取締役に就任。 |
昭和48年(1973) | 4月 | 小川卓が代表取締役に就任 |
昭和48年(1973) | 10月 | 本社を広島市中区白島中町16番12号に移転。 |
昭和63年(1988) | 11月 | 損害保険代理業を業務に加える。 |
平成 6年(1994) | 12月 | 資本金600万円に増資。 |
平成 7年(1995) | 12月 | 資本金1000万円に増資。 |
平成10年(1999) | 7月 | 代表取締役 小川卓 没。小川悦朗が代表取締役に就任。現在に至る。 |